PM-DOCE98/RD Rev.C取扱説明書(グラフィカル版) | トップページに戻る |
対応機種 |
---|
・PC-9801RA2/RA5/RX2/RX5/RA21/RA51/RS21/RS51/RX21/RX51 ・PC-9801DA2/DA5/DA7/DS2/DS5/DX2/DX5(3.5インチ/5インチモデル) ・PC-98RL2/RL5/RL21/RL51/GS PC-9801VM11 |
付属内容物一覧 | |||
---|---|---|---|
PM-DOCE98/RD基板本体 | 1個 | 電源ケーブル | 1個 |
アクセスLED用信号ケーブル | 1個 | ドライブ固定用ネジ(M3 4mm) | 8個 |
ドライブ固定用スペーサー(M3 5mm) | 4個 | 基板固定ブラケット | 1個 |
取扱説明書(本書) | 1個 |
別途用意するもの | |
---|---|
「ストレージマウンタ」なのでSCSIかIDE信号を別途どこからか引き込む必要があります。IDE機器を使用 できるIDE-98は現在では入手が現実的ではないので、CバスSCSIボードをお勧めします (内蔵コネクタ(パターン)を持つSCSIボードを使うか、PM-AdSCSI98を経由した間接的な内蔵方式) | |
Cバス接続のSCSIボード 内蔵SCSIコネクタパターンを持つものに各自でコネクタを ハンダづけし、50ピンの汎用フラットケーブルを組み合わせるか 拙作「PM-AdSCSI98」を使ってSCSIコントローラーから直接 信号を分岐させてSCSI機器へ接続します(ただし制限があります) 左の写真はアイ・オー・データのSC-98III改造版 | |
SCSI-HDD相当の動作をする内蔵ストレージ (写真はあいぼむプロダクツ製RaSCSI Adapter Lite) ほかには・・・ 変換番長PRO・ SCSI2SD・ SD AztecMonster など SCSIエミュレータ系は転送速度が1~2MB/sくらいなので、 高速転送SCSIの速度を生かすには機械駆動SCSIの大容量品か SCSI2SD V6 or SD(CF) AztecMonsterが良い (MS-DOSを使う限りではあまり気にする必要はないと思います) | |
その他:50ピンのSCSIフラットケーブル。適切な長さにカットして自分で作ると配線がスマートになる ※PM-AdSCSI98を使用する場合は不要、ただしFFCのケーブル長さが足りない場合はその限りではない | |
構造上、機械式のネイティブSCSIハードディスクを搭載することができますが、動作品の入手性と マウンターがハードディスクの重さに耐えられるか未知数なのでお勧めしません |
その他機能説明 | |
---|---|
外部:USB-Aコネクタ 標準使用では「給電専用」です。使える電力は5V 500mA以下です。FB98-FDSPへの電力供給などに お使いください Raspberry PIなどへの給電用途などには使わないで ください、電源保護回路が働きます 内部microUSBコネクタにRaspberry PIなどのUSB I/Oを 接続すると外部データ通信ポートとして使用できます | |
|
内部:microUSB-Bコネクタ 主に内部からのUSB I/Oを外部のUSB-Aコネクタを通して パススルーします。RaSCSIを「OSモード」で運用する際 Raspberry PIからのUSB I/Oを外部に出力して使用する ことを想定しています 市販の短いmicroUSBケーブルを用いてRaspberry PIからの USB信号を接続してください microUSBコネクタが過剰な力に弱いので接続時注意 注:「OSモード」 Raspberry Pi OS上でRaSCSIが動いている状態 |
外部:緑色LED USB-Aコネクタが上記Raspberry PIに接続されている時は 「データ通信可能」として点灯します | |
内部:FB98-EXCHAD用アドオンボードコネクタ 別売りの2HD/2DD自動切換え&「のっぺらボード機能」 付加アドオンボード「FB98-EXCHAD」を取り付ける コネクタです。取付の際にはジャック穴を隠している 目隠しテープをはがしてください |
補足説明(電源関係) |
---|
PM-DOCE98/RD Rev.B基板ではメイン電源を本体土台コネクタから取っていましたが、これでは Raspberry PI(RaSCSI)のOS動作モードでは電力供給不足でとてもじゃないですが動かなかったので、 Rev.C基板では標準のSASI-HDDユニットと同様、本体電源ユニットからストレージの電源を供給する方式に 改めました。これでストレージへの電力供給不足を心配する必要がなくなります なお、12V対応はオマケです。特に必要が無ければ次回ロットからは電源ケーブルの12V対応は廃止されます どうしても12Vが必要ならば5インチフロッピードライブ採用機の場合、市販の電源分岐ケーブルが使用 できますので(PC-9801DA/DS/DXの3.5インチモデルは少し工夫が必要になります) |