PM-SC301NS取扱説明書 Rev.D(グラフィカル版) | トップページに戻る |
付属内容物一覧 | |||
---|---|---|---|
PM-SC301NS Rev.D基板本体 | 1個 | ||
SCSIコネクタ固定ブラケット | 1個 | ||
SCSIブラケット固定ネジ(M2.6) ※SCSIコネクタにあらかじめ装着済 | 2個 | ||
簡易取扱説明書(本書) | 1個 |
別途用意するもの | |
---|---|
Cバス接続のSCSIボード | |
外付け用SCSIケーブル ※98内部の配線長が結構あるのでノイズ的な 意味でできる限り短いほうが良い(45cmくらい) ちなみにPM-SC301NSのSCSI接続コネクタタイプは アンフェノールハーフピッチです |
|
通称「SCSI籠」と呼ばれるSCSI接続専用ハードディスクケース NEC純正PC-9801FA-35/37やサードパーティ製品など 「PM-DOCE98/FA」でIDE籠をSCSI籠化したものでもいいです |
|
SCSI-HDD相当の動作をする内蔵ストレージ 今では正常に動く機械駆動の50pin接続ハードディスクを探すのも 大変なのでSCSI-HDDエミュレータを利用するのが良いでしょう (写真はあいぼむプロダクツ製RaSCSI Adapter Lite) ほかには・・・ 変換番長PRO・ SCSI2SD・ SD AztecMonster など SCSIエミュレータ系は転送速度が1~2MB/sくらいなので、 SMIT転送SCSIの速度を生かすには機械駆動SCSIの大容量品か SCSI2SD V6 or SD(CF) AztecMonsterが良い (MS-DOSを使う限りではあまり気にする必要はないと思います) |
PM-SC301NS Rev.Dには機能設定をする4連ディップスイッチがあります | |
---|---|
1:A30 | SCSIインターフェース高速化設定 |
このスイッチを「OFF」にすると、スルー元のCバスSCSIボードの転送速度が 大きいファイル~細かいファイルにつれ20~300%ほど向上することがあります ただし全てのSCSIボードで速度が向上するわけではなく、全く速度が向上しないものや SCSIデバイススキャンでハングアップしたりする場合がありますので、よく考えて設定を してください。また有効なのはMS-DOS上のみで、Windows95以降では設定するしないに 関わらず速度は変化しません(ドライバが元々RAM化で動いているので) | |
2:TRM | 内蔵終端ターミネータ設定 |
PM-SC301NS終端ターミネータの有効・無効を設定します 他の内蔵SCSI機器で内蔵ターミネータを無効化できないなどの理由で動作が不安定になる 場合はこのスイッチをOFFにして終端ターミネータを無効化してみてください、動作が 安定する可能性があります | |
3:ROM | (SMIT化改造をした場合のみ)SCSI-ROM有効・無効 |
PM-SC301NSをSMITボード化改造した場合のみ SCSIボードのSCSI-BIOSを有効・無効にします。部品移植元のSMITボードの マニュアルを参照してください(機能の記述が無い場合もあります) | |
4:PnP | (SMIT化改造をした場合のみ)SMIT SCSI I/Fのリソース割り当てモード |
PM-SC301NSをSMITボード化改造した場合のみ SCSIボードのリソース割り当てをレガシー(92互換)かPlug&Playにするか切り替えます 部品移植元のSMITボードのマニュアルを参照してください(機能の記述が無い場合もあります) |
警告! |
---|
やる人はいないと思いますが、この改造は色んな意味で危険なので絶対に!各種メーカーに問い合わせたりは しないでください。またSCSI-BIOSとか各種ドライバとかデリケートな部分もありますので、必ずハードウェア部 分もソフトウェア部分もバラバラにせず一緒に動かしてください。改造は自己責任でお願いします |
「PM-SC301NS」を作るにあたり、参考にしたサイトやお世話になった方々 |
---|
・SCSI専用スロットでSMIT SCSIボードが動いたという事実 → 「Chibilly Page」→ 「SCSI専用スロットにSMITを」 とおるちゃん様(Webサイト消滅・WebArchiveより) ・SCSI専用スロットのピンアサイン → 「まあぼの部屋」→ 「SCSIボードをスルーボード化しよう!」のまあぼ様 (Webサイト消滅・WebArchiveより・Twitterをやられています) ・「スルーボード特殊設定」ことA30ピン制御によるSCSI-BIOSの自動RAM化設定 →PC-98を少しかじった人なら知らない人はいないと思う「PC-98界のレジェンド」まりも様 (通称「まりものページ」こと「PC-9821およびDOS/Vソフトウェアのページ」 ・PM-SC301NSのSCSIコネクタ固定ブラケット金具製作 →GUNMA 100V Maker様(Twitter @100vGunma) ・SMIT SCSIボードのピンアサイン解析とか回路再構成とか→自分 この場を借りてお礼を申し上げます
|